キャンドゥ |
|
CanDo Community Action Development Organisation |
|
特定非営利活動法人アフリカ地域開発市民の会 |
<問い合わせ> |
|
|
|
アフリカで、子どもたちの教育、健康と安全を保障する―
その力を地域に住む大人たちがつけるために
|
住民が主体となった社会開発の協力活動を行なっています。 |
 |
|
 |
ケニアにおける20年間の経験をいかして
2019年からマラウイ南部パロンべ県で活動を展開。
教室不足の問題が深刻な初等学校で保護者参加による教室建設を進め
2023年6月30日、7校で建設を完了しました
ー2校は教室棟(2教室と2小部屋)、3校は1教室、2校は小規模教室。
次に、ライフスキル教育を基盤とした
子どもの教育と健康・安全を保障する活動形成事業の準備に取り組みます。
|
|
2023年11月20日
12月9日(土)
CanDo報告会
<マラウイでパロンベ県初等学校保護者参加による教室建設事業を完了して>
を開催します
当会が初等学校の教室不足の問題が深刻なマラウイ共和国パロンベ県において
2021年2月、外務省日本NGO連携無償資金協力で開始した「パロンベ県初等学校保護者による教室建設事業」が、2023年6月に完了。
2校で2教室と2小部屋からなる教室棟、3校で1教室、そして2校では規模を縮小した小教室を建設しました。
建設には木材を燃料として用いない土壌安定化レンガ(SSB)を使用。セメントを土と砂に混ぜて圧縮して保護者が作成しました。
2023年3月、マラウイ南部を襲ったサイクロン・フレディで深刻な被害に見舞われた際には、
完成した教室は避難所や物資倉庫として活用されました。
多くの写真を紹介しながら、事業責任者である代表理事 永岡宏昌が報告します。
ご関心のある方は、ぜひ参加してください。
日時: 2023年12月9日(土) 15:00~16:30
会場: 1. 不忍通りふれあい館3階会議室: 文京区根津2-20-7 電話 03-3822-0040
(東京メトロ千代田線「根津」駅から2分、「千駄木」駅から10分)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/kumin/shukai/shinobazu.html
2. Zoomを利用したオンライン: 当日、10:00までにURLとIDをお知らせします
定員: 1は20人
参加費: 1. 会員は無料/一般の方は資料代として500円
2. 無料
申し込み方法
メールで、お名前(ふりがな)、所属先(任意)、アドレスを記入のうえ、
件名を「CanDo報告会参加申し込み」として次のアドレスまで送信してください。
(担当・問い合わせ先: 佐久間)
送信先アドレス:tokyo@cando.or.jp
|
・<急募>マラウイで初等学校における学校保健の活動に参加する準スタッフ 終了しました
|
・9月30日(土)・10月1日(日)、グローバルフェスタJAPAN 2023にブース出展しました |
|
2023年11月1日
■資料室 会報バックナンバーを更新しました。 |
|
■ブログ「CanDo news」 マラウイの活動の月間報告を掲載しています
■facebook |
◇個人情報の取り扱い
◇サイト・マップ
|
特定非営利活動法人 アフリカ地域開発市民の会(CanDo)
〒110-0001 東京都台東区谷中2-9-14 第2森川ビル B号(2F)
地図>
TEL: 03-3822-1041/E-mail: tokyo@cando.or.jp
|
2023年11月20日 更新 |